シミュレーションゲーム系アプリの老舗「カイロソフト」から2022年5月10日に発売された、学校経営ゲーム「名門ポケット学院3」(iOS App Storeへのリンク)。
スポ根も甘酸っぱい思い出も、いつものゆるいテキストでゆるく楽しめる。でも、隠し先生出現や練習試合の全国制覇など、やり込みはかなり奥深い?!
本記事では、レビュー(iOS App Storeに2022/5/13に投稿したもの)と、やり込みプレイで詰まった部分を中心とした攻略情報をまとめていく。
目次
終わらない青春。「名門ポケット学院3」アプリレビュー
注:iOS App Storeに2022/5/10に投稿したものの加筆・修正版です。

生徒や先生の要望を叶えながら、レイアウトにテストに資金繰りに大忙し。
シミュレーションゲームとしてなかなかやりごたえのあるつくりだけど、ツッコミどころ満載のキャラとイベントに目が離せない。
・ゆるいテキストが楽しい○

どこかで見たことある学生たちが全力で学園生活をエンジョイしてくれる。告白を一度断られても、求愛ダンスしたり、金をちらつかせたり。そこまでしてフラれても前向きな学生たちのポジティブさが好き。
過去に見学に来た学生が転入生としてやってきたとき、すごくうれしそうなコメントをするのも微笑ましい。
・なんでもアリの名門高校○
構内にプールや食堂はもちろん、コンビニやゲーセンまで揃ってる。

ブタやネギを育てておいしくいただき、池では釣りやボートもOK。上手くレイアウトすれば、七不思議スポットやデートスポットとして学園の知名度を上げてくれる。
・一年中イベントが目白押し○
1クール11年で周回プレイ可能だが、あっという間に過ぎてしまう。テストの点数を上げ、部活の練習試合を応援し、3年生の進路指導をしつつ、先生自身のスキルアップも忘れずに。
「やること多すぎ」なのに、秘山ひしょ美教頭がゲーム進行を丁寧にガイドしてくれるので、プレイヤーは全然困らない。
○まとめ
お手軽なプチ達成感、フフッと笑えるテキスト、四季昼夜が楽しめる綺麗なドット、どれも大満足。じゃ次の周回、行ってきます。
「名門ポケット学院3」攻略トップ
ここからは、やり込みプレイで詰まった部分を中心とした攻略情報をまとめる。
※注意※
2022/5/22時点のiOS最新バージョン1.14をベースにしています。
1〜2周は周回済の中級者向けの内容になっています。要素のネタバレ注意。
目次
攻略1 基本情報
1.教師(教員)の出し方
序盤は生徒が増えるのに先生の数が追いつかず、困ったプレイヤーも多いのではないだろうか。
教師は施設レベルアップ報酬として登場し、施設の詳細画面で青い箱として表示される。

高ランク教員出現にかかわる施設:
- プラネタリウム(ランク5報酬)
- 宇宙ロケット(見学で登場する三ノ宮金次郎要望)
- 写真スタジオ(見学で登場するウマ息子要望)
- 鉄工ラボ(見学で登場する家谷ボン子要望)
- ミニ美術館(見学で登場する回路ふく蔵要望)※周回プレイで引継ぎ可
- CALL室(見学で登場するウサギ要望)
- 野球場(見学で登場するガッデム乳山要望)
2.学園人気アップ&配置例
基本的にはスポットで人気ボーナスを付ける。便利なのが植物と池。
スポット範囲は、スポット対象の施設それぞれ2マス内にあるものが全てカウントされる。
例えば、人気ボーナス+12のドンブラコスポットなら、図書室と農作業場モモからそれぞれ2マスの範囲にある池のマス全てに+12のボーナスがつく。


つまり、道がなくても置ける・コストが安く、維持費もかからない植物と池が絡むスポットは人気を上げやすい。スポット範囲内に自然を置きまくろう。



ちなみに、マップ初期配置の池は一マスずつ撤去できる。ドンブラコスポットに使わないマスは整地してしまうのもアリ。

人気は9999を超えて伸びる。(まさに止まらない倍率……)

→配置の参考動画はこちら(スポット全種付き・人気10000超。本ブログの別ページに移動します)
3.施設レベル・能力アップ
施設レベルを上げるコツ:
・校舎を狭く使う
施設のないところに道をつけない。

・教室や職員室の近くに上げたい施設を置く
配置換え費用は無料なので、まずはスポットは気にせず教室の近くに置いてみる。

・レベル上げ地帯を作る
正門(または駅)・教室・職員室・レベルを上げたい施設しかないエリアを作ってしまうのが一番てっとり早い。
他の施設につながる道を「撤去」してしまえば……

→品評会グランプリ取得にも応用できる。
施設の能力を上げる:
生徒や先生がゲットできる研究ポイント(文系・理系・教養)と能力(運動、芸術、メンタル…など)は、施設ごとに決まっている。
施設の能力が高いと見学の成功率もアップ!
スポットを付ける・周囲1マス以内に植物を置くと、もらえる研究ポイントや能力ポイントが上がる。

植物が上げられるポイントや能力も決まっている。「建築>環境」のアイコンで確認できる。



攻略2・やり込み要素攻略
4.進路埋め(部活メイン)
周回を重ねてくるといつの間にか揃ってる進路だが、最後に残るのはおそらく部活関係だろう。
各部活の全国大会優勝・スカウト発生 でそれぞれ1種類の進路がアンロックできる。部活は全部で10種。
「将棋部」:ウサギ(見学)→CALL室→アブファラ国王先生(要望)
「茶道部」:家谷ボン子(見学)→鉄工ラボ→森野クマックス(要望)→伝説の木+プラネタリウム→ソフ子姫先生(要望)
スカウト発生:
練習試合後にスカウトマンが何か(センスがいい、ダイヤの原石etc.)言いにくる。発生確率は注目度と同じ。

このイベント発生後、対象の生徒(能力トップの生徒?)が3年生の時に、その部活を全国大会で優勝させると9月1週目にスカウト発生。応援に行かなくても優勝すれば良い。
ただし、スカウトマンが複数の部活に来ても、スカウト発生は一年に一度なので注意。
練習試合:
キャラが練習試合に行ってる間は学園からいなくなる。勝てる最小限の部員数で練習試合に送り出したい。

顧問:
部員を集めたい時は「青春の1ページ」、全国大会前は「不屈の闘志」を使うと応援に行かなくても優勝させやすい。
資金に余裕があれば、顧問専属の教師を作ると便利。

廃部:
部室を撤去すれば廃部にでき、また同じレベルと注目度で作り直すことも可能(部員はゼロに戻る)。
部活が増えすぎて部員が増えない時は、スカウト発生した部活は廃部して、他の部活に注力するのもオススメ。

合格率100%:
「全国大会優勝進路」のアンロック後は、性格一致した部員かつ能力を満たしていれば100%就職できる。

5.品評会でグランプリ受賞

収穫までの合計ポイント600以上でグランプリ。ポイントは世話した学生のメンタルの5%を加算する。
コツは施設レベルを上げると同じ。
ついでに、周辺教室の教員スキルに「実りの秋」「魂の叫び」を付けておくと完璧。オーラを纏った生徒が農畜産物の世話をすると、効果が倍になる。


6.資金不足対策
だいたいお金が足りなくなるのがポケ学3。教育水準や学園祭のコツなど、資金の増やし方をまとめた。
収入を増やす方法:
・生徒を増やす(入学金と授業料)
ただし48人が限度。見学とコンクール最優先で早めにMAXにしたい。
ちなみに、学園の人気と教育水準が上がれば生徒一人当たりの授業料もアップするが、施設の維持費と教員の給料やLvアップ費用が別にかかることも忘れずに。
授業料の計算式:MAX 100,000円(人気5000↑※)+教育水準×50円
※授業料は人気5000でカンスト?6500〜10000まで変化なしを確認

・成績を上げる
試験の支援金は平均点500点満点で満額750,000円もらえる。
1年担任全員に「個別指導Ⅲ」を付けて1年で満点にしておくと楽。

・農畜産物の収入
収穫の月に地味に稼げるので、教室の近くに1種ずつは置いておくのをオススメ。
支出を減らす方法:
・施設の維持費を減らす
施設は建てた後もお金がかかる。施設が増えてくるとお金も溜まりにくくなる。
植物・石などには維持費がかからないので、学園人気を上げるならスポット付きの植物を植えまくるのがオススメ。


・先生の給料カット
高ランクの教員は給料も高い。個別指導のスキルと特別授業で点数を上げれば、先生のランクは最低(F〜C)でも全員満点にできる。
ただし、雇用しないとイベントや部活が出現しないので、雇用→要望→即解雇がオススメ(※)。
※教員スキルが揃っていない場合は、授業レベルも上げる必要アリ(11年目までに出した教員スキルは引き継ぎできる)。Cランク以上の教師のLvアップスキルは重要なものが多い。
※クマックス、カイロくん、ソフ子姫のLv MAXに入手できる「コストカット」を入手しておくと、金の像や希望の鐘などを建てやすくなる。

ちなみに、周回するだけならハム姫さか子先生の「修学旅行」まで出しておけば11年目までにちょうど一回ずつイベントを開催できる。

・学園祭予算カット
最初にオススメされる出し物(相性○)をそのままやるとすさまじいお金がかかる。適当に「名産品の展示」などに変更しておく。
ちなみに、全クラス「名産品の展示」だけでも評価Sは可能。



7.ハイスコア狙い
項目と倍率は以下の通り。
- 最終資金 1,000円=1ポイント
- 人気 1=10ポイント
- 教育水準 1=10ポイント
- 雇用中の教員のレベル+1で10ポイント(解雇した教員のレベルは含まない)
- 評判 1=10ポイント
- 発見施設 1個=1,000ポイント
- 建設した数ではなく要望などで見つけた数。最大120個
- 発見職業 1種=1,000ポイント
- これも就職した数ではなく見つけた数。最大83種
- 年収500万以上の卒業生 1人=2,000ポイント
- 年収1000万以上の卒業生 1人=3,000ポイント
- 優勝した部活 1個=10,000ポイント
- 最終平均学力 1点=200ポイント
- 最大100,000ポイント
- 人気スポット 1個=5,000ポイント
- 最大330,000ポイント
- 研究ポイント 1=10ポイント
- 最大299,970ポイント
- 誕生したカップル 1組=10,000ポイント
ほとんどの項目は頭打ちになってしまうので、資金・人気などが伸び代になる。以下の項目参照。
攻略3 小ネタ
8.イベント全員参加
態度が「不良」の生徒を実行委員長にすれば強制的に全員着替えさせられる。
同じ不良は卒業まで何度でも選べる。ポイントも集めやすいし、授業や部活がちょっと楽しい。

9.生徒指導の便利なやり方
生徒の合格率を上げたり、進路を埋めたりするのに欠かせない生徒指導。左下の切替ボタンで便利な情報が見られる。


さすがのカイロソフト、親切設計。