2022/1/13にRayark International LimitedからiOS\Android向けにリリースされたDeemo II。(iOS App Storeへのリンク)
前作Deemoよりもアドベンチャー要素が強く最初は戸惑ったけど、続けてみると味が出てきて、これはこれで楽しい。音ゲーをプレイしたい人には、ストーリークリア後が本編という感じ。
本記事では、ver.1.0クリア時点のレビューと感想、小ネタ(一部ネタバレあり)をまとめる。
目次
ストーリーをクリアしてからが本番。「Deemo 2」アプリレビュー
注:iOS App Storeに2022/1/30に投稿したものの加筆・修正版です。
2022/1/30時点のiOS最新バージョン1.0.10をベースにしています。

前作Deemoとの相違点を中心に。
ピアノ演奏
・ノーツが奥までハッキリ見えるようになって、視認範囲が広くなった。
・デフォルト譜面はやや見にくい?課金背景の「夜の海」でかなり改善。
・タップノーツが上下で黒白二層なので、慣れないうちは密度の多い地帯でノーツが二重に見える時が……


・バックグラウンドアプリなしでDeemo2を起動し、たびたび再起動をかけてもたまにラグい。(※機種はiPad pro 12.9(第3世代))
・Charmingとグレがわかりやすくなった! リザルトで「えっ、こんな外してた?!」というガッカリ感がなくなった。
・スライドノーツが気持ち良く繋がる! そのおかげで、LV.9までは難易度が低くなったように感じる。
・ホールドが追加されたことで、ACのためには指2本以上が必要な場面が増えた。(ホールドの終わりは押してなくてもGood判定なので、タップだけでもフルコンは可能)
・AC取ると太陽出る演出がストーリーとシンクロしてて素敵。
システム
・アドベンチャー部分はあまり魅力を感じなかった。3Dで走り回らせるの面倒。謎解きが雑。突然のクォータービューが謎(後にアイテム界みたいなやり込み要素に……?)
・イベント(ピアノバトル)はストーリークリアまではストレス要素だったけど、クリア後はちょうどいいスパイスに。

持ってない曲もプレイできるのと、その日の課題曲を決めてくれるのは嬉しい。
ストーリー進行中は、話を進めるためにただでさえプレイを強要されるので「イベントもやるのか……」と感じてしまった。クリア後は進行を気にしなくて良くなるので、「イベントやっとこ……よし、通常曲もちょっと埋めとくか」という気持ちになれた。
でもバトル要素どこ?
・課金周りは疑問を感じるところも。キャラスキンとかアイテムはあんまりいらんかなあ……曲を直接買わせてほしい。ガチャを入れなかったところは好き。
曲
・前作Deemoで「Dream」が流れた衝撃ほどはなかったけど、「雨」や「列車」を意識した歌詞がたくさんあって、世界観を大切に曲作りをしているなぁと好印象。

・9.8みたいなドキッとするフレーバー曲もほしい。
・良くも悪くも、分かりやすい「練習曲」が少ないような(一曲も長いし)。前作なら「Pulses」で縦連練習して、「Leviathan」倒したら「Entrance」だ! みたいな。Deemoに慣れたプレイヤーを想定してる?
・前作から相変わらず素晴らしいのは、曲とカバーイラストの世界観が統一されていること。やっぱりピアノは良い。
ストーリー
・Deemoは主人公の女の子に対して、「優しくてカッコイイ年上のお兄さん風」から「変わり者だけど根は悪くない歳が近い男の子風」という感じにキャラチェンジ。
・本編では当たり障りのない会話ばかりだが、「コレクション」でオマケ要素として各キャラクターの掘り下げが見られるのが面白い。
!ここからVer.1.0クリアまでのセリフ、画像、コレクションのネタバレあり注意!
・ver.1.0をクリアしてもストーリーは多くの謎を残したまま。
どうやら、「コレクション」を見ると、エコーでもDeemoでも魔法使いでも住民でもない重要な「第三者」の存在があるようだ。

エコー自身に「過去がない」ような描写が気になる。
・「私には音楽のセンスがない」と嘆くエコーに、「2本指でやってごらん」という駅長のシーンはプレイとリンクして嬉しい気持ちになった。この後、エコー(≒プレイヤー)が成長して魔法使いの跡を継ぐような場面が出てくるのかな?
「Deemo 2」の攻略・小ネタ
新要素中心にまとめる。
完全ネタバレ注意!
修理進行度
・ミッションによって基礎ポイントが違う
最初のミッションでは15%~35%程度進むが、次のミッションでは10%~15%程度。もっと低くなるミッションもある。
・修理進行度は曲のスコア(%)に応じて伸びる(90%前後で頭打ち?)
・通常時(右上のDeemoが青い時)、いくつかの条件で修理進行度ボーナスが付く
-影響があるもの:集中力の有無、初FC or 初ACボーナス
-影響がないもの:初プレイ、曲LV、New Record



・Deemo全集中モード(右上のDeemoが黄色い/音色の加護)だけ、LV.8以上の初回プレイボーナスが付く。かつ、初回FC/ACボーナスも上乗せされる
さらに、このモードだけ曲LVボーナスが付く。


・進行度は持ち越せるが、持ち越した分は次のミッションの伸び率補正がかかってしまうようだ。持ち越しはあまり気にせず、常に初FC・ACを狙っていくのが良さそう。
イベント(ピアノバトル)のコツ
特に「フラッシュ」「ブルータル」などの高難易度ミッション。
設定から「譜面スピード」を変える。これだけでやりやすさは大きく変わる。

「フラッシュモード」はノーツが下半分くらいしか表示されないモード。通常の「6.0〜7.0」といった譜面スピードでは、かなりの反射神経が必要だ。
「2.0」くらいまで下げると、感覚的に通常モードの速度6.0と同じように処理できるようになると思う。

「ゴーストモード」は逆に下半分が消える。こちらで速度を落とすと、自分がどこを弾いているのか訳がわからなくなる。
ということで、逆に速度を上げれば、「見えたものを押す」で対応できるようになる。おすすめは「8.5」以上。

画面の30%〜60%程度だけが見える訳のわからないモード、「ブルータル」。気持ち遅めの「4.0」くらいでプレイするとやりやすい。でも最高峰のミッション15は無理ゲー。
ちなみに、バトルチケットを使ってから速度を変えると強制リトライになるので注意!(速度は曲選択画面で変える。戻し忘れにも注意。)
前作Deemoネタ
簡単に見つかるものばかりだが、中央駅にはポスターと壁画、仮面の少女人形、ミライ人形がある。


余談だが、今作のDeemoと前作のDeemoは性格だけではなく、ちょっと体型も違うようだ。
(独断と偏見の)おすすめ楽曲パック
良曲が多くて選び切れないけど、買って満足したパックのひとつが「アルバム08 – 揺らぐリズム」。
特に良かったのが「Jackpot」と「Alecto」の2曲。

唯一のLV.10のAlectoはサビがめっちゃカッコいい。でも曲調はカバーイラスト詐欺。難易度低めなので初LV.10 FCにも向いてる。
HardはLv.7、7、8、9、10の並びなのでやや弱めだが、音色の加護用にも使える。
ver.2.0が楽しみ。ストーリー更新を待ちつつ、曲を埋めたりコレクションを集めたりして遊びたいと思う。